2025/04/14

食べるもので炎症を予防しよう!

皆さん、こんにちは。新年度がスタートしました。いかがお過ごしですか?

 

今日の記事は

 

『食べるもので炎症を予防しよう!』です。

 

毎月、解剖学、生理学、整形外科学、栄養学、中医学、東洋医学、思考…の

 

勉強に行っております。

 

 

先日、変形性股関節症の痛みの原因が食べ物による可能性もあると学びました。

 

 

炎症が続く⇒慢性炎症、免疫系が過剰に反応し、健康な細胞や組織攻撃し損傷を

 

 

与えてしまいます。

 

 

慢性炎症は、火事で言ううならボヤのなりかけ!

 

 

じわじわ燻ぶっているので自覚しにくいし、

 

 

気になるけれど病院に行くまでもない・・ぐらいかな。

 

 

 

でも、なんとなくだるい、疲れやすい、不調

 

 

は自覚できる。

 

 

急性炎症は、めちゃくちゃ痛いし、こりぁアカン!

 

 

直ぐ、病院いかな~!

 

 

慢性炎症が続けば、ガンなど大病につながる可能性もあります。

 

 

関節内の炎症は痛いし動きにくい。

 

 

 

 

慢性炎症中、炎症を鎮めるために大量のエネルギーが必要になります。

 

本来なら健全な身体に使われるはずのエネルギー栄養素が

 

 

 

炎症を鎮めるために消費されます。エネルギーを

使うには代謝しないと使えないんです。

そのためにはミネラルやビタミンが必要で、

 

 

 

それらが無駄に消費されてしまいます。

 

 

 

そして、体内の栄養素不足により一層痛みを感じやすくなるんだそうです。

 

 

 

そしたら、ミネラルやビタミンをたくさん取ればいいの?

 

それも大切やけれど・・・

 

 

炎症を起こさせる食べ物を控えることが大切です。

 

 

炎症を起こさせる食べ物は

 

 

簡単には、

 

 

 

◎過度の甘いのも(人口甘味料など添加物が入っている飲み物やお菓子や調味料も含む)

 

 

 

◎小麦(グルテンが腸壁を荒しリーキーガット症候群を招く)

 

 

 

◎加工肉や油(加工肉には添加物が多く質の悪い油)

 

 

 

私たちの身近にあるものばかりですね。

 

 

 

現代では、添加物や農薬を除去した食べ物を手に入れることが困難。

 

 

 

価格も高いし(汗)

 

 

 

このような情報を知った私は今の私に出来ることを

 

 

 

できる範囲で取り入れています。

 

 

 

少しでもマシな食材を探したり、農薬落としをしたり!

 

 

 

楽しみながら生活しています。

 

 

 

 

神経質になってストレスを抱えては本末転倒!

 

 

 

私ね、パンやうどんが大好きなんです!

 

 

 

先日、美味しいパン屋さんの前を通りかかりパンを購入しました。

 

 

 

家族のお土産の分まで私がたべてしまい…

 

 

 

翌日は、餃子パーティーでたらふく頂き…

 

 

 

翌日、鼻の炎症!花粉症大爆発!長年、花粉症は他人事やったのに

 

 

 

直ぐに、食事を見直し、炎症を抑える食事に変えました。

 

 

 

完治!

 

 

 

身体と折り合いをつけて、大好きなパンやお酒をいただいております。

 

 

 

身体によい習慣を取り入れることも大切ですが、

 

 

 

身体を傷つける悪い習慣をやめることも大切。

 

 

 

慢性炎症の改善は腸活から!

 

 

 

運動指導者目線からの腸活セミナーを地元加古川で行います。

 

 

 

4月28日㈪ 18時半~

東播磨背活創造センター

参加費 500円

 

 

 

ご興味ある方、参加ご希望の方は、公式LINEからお問い合わせください。

 

 

 

インスタグラム ライン ライン

©2023 TSUNAGARUCRAFT