ごきげんナビゲーターも悩んでます…!
こんにちは!
神戸・明石・加古川・姫路・兵庫県のごきげんを創ります。
ごきげんナビゲーターの松本順子です☂️
実はわたし自身、梅雨に入ってから
肌のかゆみや赤みが悪化してしまいました…。
蒸し暑い夜、寝ている間に汗をかいて、
無意識に掻きむしり傷だらけ😭
ジメジメとしたこの季節、皮膚炎が悪化しやすい方、
多いのではないでしょうか?
🌧 梅雨に皮膚炎が悪化するのはなぜ?
●湿気で皮膚が蒸れる
→ 雑菌やカビが繁殖しやすくなる!
●汗や皮脂の分泌が増える
→ 毛穴が詰まり、炎症の原因に
●通気性の悪い服や寝具
→ 蒸れや刺激で悪化しやすい
🌱 私が改善のために始めたこと
同じ悩みを抱えている方へ、
わたしの実践中の対策をご紹介します!
〇帰宅後すぐシャワーで汗を流す
〇肌にやさしい洗浄剤+保湿
※保湿の質が違えば悪化する可能性もあります。
私は、良い!と思ったものを試しながら
スキンケアしています。
色々な保湿ケアがありますが他人には良くても
自分に合わない場合がありますので気をつけて下さいね🍀
〇毎晩の除湿&寝具のこまめなお手入れ
※毎晩、枕カバーを変えて、只今実験中🥹
〇綿のパジャマ&通気性の良い服にチェンジ
〇スマホ時間を減らして早寝早起き✨
⏩️これは、まだ完全に実践できていません。
睡眠はカラダと脳の修復時間だから睡眠時間が
短いと治りません!(経験者語る!)
改善は、今のところ一進一退。
一喜一憂してしまうと心が疲れてしまいます。
まわりから『アトピー?』と
言われるのも気になりますが、
アカンとこばかりに注目せず・・・
朝起きたら生きてる!
歩ける!
見える!
食べられる!
働ける!
大好きな人にも会える!
当たり前のようですが、
今、天災、思いもかけない事件や事故も多発している中、
当たり前だと思ってることが、
繰り返し続いてることは奇跡❤️
良かった!良かった!
有り難いです。
20代のアトピーと50半ばの今では、
身体の老化やホルモンバランスを考えると改善方法も違うと思い、
今、色んなこと試しています。
一喜一憂することもありますが、
これまた楽しいです。
私が学んでいる中医学の観点からも梅雨の時期、
皮膚炎が悪化することが多い!と、
先生から学びました。
中医学からみた梅雨時期の湿疹については、
またブログにアップしていきますね。
中医学、勉強中!
🌸 おわりに
梅雨の肌トラブルは、生活の小さな見直しでグッと変わるもの。
わたしも一緒に改善に向けてがんばっているので、
ぜひ皆さんも無理なく試してみてくださいね🌈
これからも「ごきげん」な毎日を目指して、
一緒に乗り越えていきましょう!
©2023 TSUNAGARUCRAFT