2025/06/30

梅雨明けから夏本番へ!体調を崩さないための生活習慣とは?

皆様、こんにちは。

神戸・明石・加古川・姫路・兵庫県のごきげんを創ります!ごきげんナビゲーターの松本順子です🍀

今年も既に猛暑🔥

いかがお過ごしですか?

明日から7月🎋

ジメジメした梅雨が明けると、いよいよ本格的な夏が始まります。

空は晴れやかでも、気温や湿度の急な変化に体がついていけず、もう早、夏バテや不調を感じる方も少なくありません。

そんな季節の変わり目にこそ見直したい、暮らしのポイントをご紹介します☀️

✅1.こまめな水分補給を意識して

気温が高くなると、知らないうちにたくさんの汗をかいています。

「喉が渇いた」と感じる前に、こまめに水分をとる習慣を。

☢️スポーツドリンクの摂りすぎには要注意!

電解質補給には役立ちますが、糖分が多いものもあるため、日常的な水分補給には常温の水や麦茶がおすすめです。

外での活動時や大量に汗をかいた時に、適量を取り入れるとバランスがとれます。

✅2.食事で夏バテ対策

暑くなると、冷たい麺やアイスなどに偏りがち。

ごきげんナビゲーターは🍺に冷酒に注意が😱

冷たいものの摂りすぎは胃腸を弱らせて、疲れが抜けにくくなります。

冷やしそうめん、冷しゃぶ、お刺身など冷たいメニューがありがたいですが、冷たいメニューばかりだと胃腸を弱らせることに‥温かい具だくさんみそ汁とかも添えるといいですね。

🌿おすすめ食材

・梅干し、しょうが、しそなどの薬味

・納豆やお味噌汁などの発酵食品

・ビタミン豊富な夏野菜(トマト・ピーマン・ゴーヤなど)

食事で「内側から元気」をチャージしましょう!

🔴食べたものでカラダは作られています。

✅3.質のいい睡眠をとる工夫を

夜になっても暑さが残る「熱帯夜」になると、寝苦しさから睡眠の質が下がりがち。

夏用の寝具やエアコンをうまく使って、快適な眠りの環境を整えましょう。

💡ワンポイント

・就寝前はスマホやテレビを控えて、リラックスタイムを

・深呼吸やストレッチで副交感神経を優位にしておくのも効果的です

・部屋は涼しくともお腹は冷やさずに!ごきげんナビゲーターは夏場も腹巻きを着用しています。

✅4.軽い運動で汗をかく習慣を

エアコンで涼しい室内にいる時間が長くなると、体温調節がうまくできなくなることも。

朝や夕方の涼しい時間帯に、散歩や軽いストレッチで代謝を保ちましょう。

汗をかくことで、体の熱を逃がす力が養われ、熱中症予防にもつながります。

✅5.湿気の残りに注意してカビ対策も

梅雨が明けても、室内には湿気が残っていることがあります。

押入れやクローゼット、寝具などのこもった場所は特に注意。

最後に、気持ちの切り替えも大切に❤️

季節の変わり目は、自律神経も乱れやすく、心が不安定になりやすい時期です。

朝の太陽を浴びて1日をスタートする、夜はゆっくり湯船につかる、深呼吸する――

そんな小さなことが、心身のリズムを整えてくれます。

🌻夏はこれからが本番。

梅雨明けのこの時期に、ほんの少し生活を整えるだけで、元気に夏を乗り切る準備ができます。

あなたの毎日が、心地よく健やかでありますように🌿

 

 

インスタグラム ライン ライン

©2023 TSUNAGARUCRAFT