2025/01/29

高齢者の皆様からの学ばせていただくこと

こんにちは。先日、健康セミナーの依頼を受けてスイミングクラブ様の会員様に

 

 

お話をさせていただきました。

 

 

参加者様の半分以上は後期高齢者でした。

 

 

 

 

少し都会から離れたスポーツクラブは、在籍の多くは高齢者という施設も多いです。

 

 

 

 

スポーツクラブの後期高齢者さんは、スポーツクラブ歴も長い方々が多いです。

 

 

後期高齢者になってもおたっしゃなのは、前期高齢者時代あたりから

 

 

身体を動かすこと(運動習慣)を続けてこられたから!

 

 

スポーツクラブに来館するということは、運動以外に大切な要素があります。

 

 

○他人と関わっていることにより社会性を失わない。

 

 

○来館までの準備や道中も脳や心の刺激になる。

 

 

○承認されることで精神的に満たされる。

 

 

など、運動以外のメリットもあります。

 

 

運動も運動の専門家がいるので、自分に合った運動を

 

 

指導してもらえるので、無理な運動をして痛める可能性も少ないです。

 

 

今お元気な高齢者の方々は、元気な状態を毎日毎日繰り返されただけ。

 

 

先日、イチローさんのスピーチでもそのようなことを話されておりました。

 

 

 

何が言いたいのかと申しますと、

 

 

 

健康は一日にしてならず・・・

 

 

継続しているから、その能力は

 

 

失いやすくないんだと思います。

 

 

私は、電車で間に合わないとき昔はダッシュして走れました。

 

 

先日、久しぶりに駅まで走ったら走れなかったんです。

 

 

自分では駅までダッシュして間に合うと思ったんですが・・・

 

 

やらなければできなくなってくるのを実感しました。

 

 

(定期的に走ろうと決めました。)

 

 

⇒決めないとできません。

 

 

思います⇒大概できない。

 

 

無理をして頑張りましょう!とは違うのです。

 

 

今できることを、精一杯やってみませんか☆

インスタグラム ライン ライン

©2023 TSUNAGARUCRAFT