2025/02/03

孤独感は百害あって一利なし

こんにちは!

 

 

今日は立春🌸

 

 

新年明け早1ヶ月が経ちました。

 

 

今年の抱負を思い出だしました😅

 

 

抱負のひとつに読書📚️

 

 

1ヶ月一冊、健康に関する本を熟読すること!

 

 

 

今回、先月に読みました「免疫力の新常識」から孤独感が

 

 

 

免疫系に悪影響を及ぼす!?をご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

孤独は人に不健康と苦痛を与えるんだそうです😱

 

 

 

疎外感かメンタルにも影響し、免疫系に悪影響を

 

 

 

及ぼす!と書かれてありました。

 

 

 

調査したところ、「孤独」が

 

 

一番不健康に相関していたそうです。

 

 

 

何となく、わかるな〜😳

 

 

 

 

この研究から、注意力や認知力の低下や神経系や免疫系へ影響することが

 

 

 

分かってきているそうです。

 

 

 

また、脳が「孤独」を感じる場所は、

 

 

身体の痛みを感じる場所と同じだから、

 

 

 

 

「孤独」=「苦痛」

 

 

なぁんて、こったー💦ですね。

 

 

 

 

孤独感が長期に続けば、炎症を抑えられなくて、

 

 

 

免疫力が低下していくんだとか。

 

 

孤独感は腸内環境とも関係していて、

 

 

 

 

腸内環境が悪ければ孤独感を感じやすく、

 

 

 

 

腸内環境が良好な人は孤独感を感じにくく

 

 

 

 

社会に積極的に関与していることがわかっているそうです。

 

 

 

孤独の反対で、社会と繋がりを持つことは、

 

 

 

 

禁煙や運動など健康習慣より長寿に影響していることもわかっています。

 

 

 

人と関わることが人間の健康には不可欠なんですね。

 

 

 

 

でも、人間の悩みの多くは人間関係ともいいますし🥹

 

 

 

 

コミュニケーション力が低ければ孤独を

 

 

 

感じやすいかもしれません。

 

 

 

(また、コミュニケーション力についても色々ご紹介したいと思います)

 

 

 

今や、オンラインの時代でリアルに会わなくても繋がりを

 

 

 

感じられる時代になりましたが、

 

 

 

リアルな交流がなければ、

 

 

 

人間は孤独感を抱くと書いてありました。

 

 

 

それは脳の活動が全く違い、

 

 

 

リアルの交流に比べてオンラインの交流では

 

 

 

脳がそれほど活動していなかったことがわかっていて、

 

 

 

人間は気持ちを直接伝え合うことを喜ぶように

 

 

 

できているからなんだとか…😄

 

 

 

なるほど!

 

 

 

 

健康で長寿を願っている方は、孤独にならないように、

 

 

 

いくつかコミュニティを持つことをオススメします。

 

 

 

コミュニティに属しても、孤独にならぬよう互いに

 

 

 

気持ちよいコミュニケーションを

 

 

 

とらないと孤独になってしまいます。

 

 

 

 

自分が孤独にならないためにも、

 

 

 

まわりに孤独になっている方が

 

 

 

いないか気を配るのもよいかもしれませんね。

 

 

 

AIやチャットGPT、ロボット、

 

 

 

 

人工知能か発達していけば人間は孤独を

 

 

 

感じなくなるのかなぁ。

 

 

 

 

人工知能やロボットは間違わないし、

 

 

 

腹立つこともないだろうけど、

 

 

 

孤独感味わいそうな気がします😅

 

 

 

 

人は人に傷つけられるけど、人に癒され励まされ、

 

 

 

やっぱり人なのかな🤗

 

 

 

 

ご興味がある方は御川先生の本を読んでみて下さいね📙

 

 

 

自分のごきげんは自分で作るもの!

 

 

 

他人のごきげんは取らなくてよいと思いますが、

 

 

 

 

自分がごきげんだと他人に優しくできるから、

 

 

 

 

相手もごきげんさんになりますね😉

 

 

 

知らんけど(笑)

 

 

 

知らんけど…って語尾につけるのが関西弁😁

インスタグラム ライン ライン

©2023 TSUNAGARUCRAFT